エギングを始めたすぐの初心者さんによくあるのがエギを遠くまで飛ばせないという悩み。
エギの場合、材質が木や樹脂などが多く、ボディが大きくなるため空気抵抗が高くなっています。
今回はいつも僕がやっている、だれでも簡単にできるエギのキャスト方法をご紹介します。
エギのキャストは難しくない
エギングはコントロールよりも飛距離が大事
エギングでイカの場所を探るには、扇状にエギをキャストしていきながらアタリを探していくやり方が有効です。
バス釣りのようにピンポイントで狙うようなキャストの精度よりも、より遠くにキャストして手前まで探っていくほうが効率がいいので、キャストする方法もおのずと飛距離重視になります。
どちらかと言えば、遠投するよりも正確にキャストするほうがテクニックとしては習得するのに時間がかかり、やや乱暴に言えば、遠投するなら力まかせでもなんとかなります(笑)
とはいえパワープレイは事故のもと
力任せにロッドを振っていてはいつかはロッドを折ってしまったり、ラインが高切れしてしまう原因にもなり、なによりも無駄な力を使えば疲労も早くなります。
とくにエギングロッドはメバルロッドやアジングロッドよりも重く、シーバスロッドに近い重量感で、長さも8フィート前後あります。
なるべく力を使わず、それでいてエギをより遠くに投げることができれば、長時間のランガンも疲れにくく、そのぶんヒットさせる確率も上がるものです。
キャストのコツは「垂らし」の長さ
遠心力とロッドの張りを利用しよう
エギやルアーをキャストするときに、竿先から長くラインを出した状態でキャストすることを「垂らしを長くする」といいます。
つまり、垂らしを長くすることでルアーやエギを振り子のようにブランブランと前後に揺らすことができ、長く垂らしているときのようが振り子の揺れもゆっくりなので、タイミングも取りやすいです。
長く垂らすと遠心力も増すのがメリット
つまり、垂らしの長さを調節することで遠心力を強くすることができ、そのぶんコントロールはやや精度が落ちてしまいますが、わりと簡単にマスターすることができるキャストの方法です。
キャストのコツはリズム感?
むかしむかし、ゴルフのスイングのリズムを「ちゃー・しゅー・めん」と唱えながらやることを教えているのを見たことがありますw
今回紹介するエギのキャスト方法も、長く垂らしたエギの行方を意識しながら振り子のように揺らしながら、もっとも後ろ側に振れた瞬間に素早く「ピシュッ」って感じで振りぬくイメージです。
ロッドを前側に出してスタート
まずはロッドを前側にゆっくりと向けて、垂らしたエギが前方に遅れて揺れてきたら、そこからロッドを後ろに振りかぶるようにします。
最初は練習として、ロッドを何度も前後に大きく揺らしながらエギが揺れるのを眺めてみると感覚がつかめやすいです。
慣れてきたら、ロッドから伝わってくるエギの重みを感じ取れるようになり、前方を向いたままでエギを大きくスウィングさせることができます。
後ろに振りかぶった時のエギの重みを感じ取る
長く垂らした状態のほうがやりやすいので、まずは可能な限り長く垂らした状態でゆらゆらとエギをブランコのように前後に揺らしてみましょう。
そのうちに、後ろに振りかぶったときに最もエギの重みがロッドに乗っかかった瞬間がわかるようになりますので、その瞬間がロッドにエギの重量が上乗せされた瞬間でもあります。
ロッドを一気に前に振りぬく
後ろに振りかぶった状態まではゆっくりとタイミングをとるようにロッドを動かしますが、エギがもっとも後方に振れた瞬間は、力強く、鋭くロッドを前方に振りぬきます。
こうすることで、ロッドにエギの重みが乗ったまま、ロッドがしっかりと曲がった状態になり、遠心力にプラスしてロッドのしなりの力もエギを前側に押し出してくれます。
フィニッシュは「ぴたり」とロッドを止める!
ロッドが前方に振られたらあとは適切なタイミングでロッドを止めながらラインをリリースします。
この時、「ピタリ」とロッドを止めて、ロッドを前方にしっかりとしならせることをイメージしてください。
こつは「ちゃー・しゅー・めん」ですw
前方にロッドを突き出すときがが「ちゃー」で
ロッドを後方にゆっくりと振りかぶるのが「しゅー」で
エギが後ろに振りきった状態からのキャストが「めん!!!!」
ですねw
いや、分かりにくいですよねww
「ちゃー」(ゆっくり前方に振り始める)
「しゅー」(ゆっくり振りかぶる)
「めん!!!!」(素早く前方に振りぬく)
・・・・・
・・・・・
イメージ、伝わりましたかね??
「静」と「動」のメリハリをつける
つまり、前半の振りかぶるときはゆっくりで大丈夫ですが、後ろから振りかぶるときは「えい!」って感じで一気に鋭くロッドを振るのがコツです。
で、最後にまたも「静」の瞬間でロッドをピタリと止めてロッドがエギを前方に押し出していくイメージです。
言葉にすると難しいのですが、何度かやっているとタイミングがわかってきます。
なにせ、今回のキャストに関しては、「とにかく前方に投げる」という感じでコントロールは意識しなくていいのです。
上手な人の動画を観察するのもおススメ
今ならYouTube動画や釣り用のDVDなどもいくらでもありますので、上級者のキャストを動画で何度も確認することができます。
ベテランになるほど、キャストのモーションが早いのでわかりにくいですが、ロッドにルアーの重みを乗せてキャストするときは、振り子のようにしている上級者も多いです。
可能なら、スローモーションにして見てみるとよくわかりますが、イメージができればあとは「習うより慣れろ」というやつ。
最初は垂らしを長くとってやるとタイミングが取りやすいです。
強風時にキャストするならさらに低い弾道で
ロッドを横に寝かせてみよう
今回のテーマはロッドにエギの重みを乗せやすくするための「垂らしを長くリズムをとってキャストする」ことでした。
こうすることで、放物線を描くような斜め上へのキャストよりも真っ直ぐで力強いキャストがわりと簡単にできるようになります。
さらに、このキャストだと、余分な糸が放出されることがないので、糸ふけを最小限にすることができますので、風が強い状況でもキャストができます。
さらに、ロッドを少し横に寝かせたうえで垂らしを長くとった「振り子投法」をするともっと引く弾道でエギを飛ばすことができます。
風が強い日や向かい風の時には試してみてください。糸ふけを少なくできて、サミングも入れれば、どうにかエギングをすることができます。
最後に
ペンデュラムキャストは万能?
今回はルアーを振り子のように揺らす「ペンデュラムキャスト」について僕なりのご説明をしました。
チヌやシーバスでストラクチャーをピンポイントで狙うような釣りでない限り、海での釣りは飛距離がかなり大事になってきます。
エギング以外にも、ライトショアジギングやシーバスフィッシング、さらにはオフショアからの大物狙いでも、垂らしの長さを意識しながらより遠くキャストする「ペンデュラムキャスト」は役に立つでしょう。
ただし、このやり方は限界までロッドに重みを乗せることができるため、「重いルアー」「長い垂らし」「強烈なキャスト」など、あまりにも極端にロッドに負荷をかけることはお勧めしません。
ロッド破損の原因にもなりますので。
コメント