コウイカをエギングで釣る仕掛けやタックルとは?ロッドやリールは適当?!

エギング コウイカ エギング

アオリイカをエギングで狙っていると外道としてコウイカが釣れることがよくあります。

とはいえ、アオリイカのほうが食味もいいし、「おまけとして釣れればうれしい」というフシもありますよね。

今回はコウイカを専門で狙っていくためのタックルや仕掛けについてのお話です。

だた、先に結論を言ってしまうと、エギングタックルでいいんですけどね。

子供や女性を交えて釣るためにコスパのいいタックルがあったほうがいいので、
そこらへんの話もしていこうと思います。

\コウイカ釣りにおすすめ!オールラウンドエギングロッド/

コウイカをエギングで釣る仕掛け

コウイカ釣りは底付近を探る

コウイカ海中
アオリイカを狙っていて、間違ってコウイカが釣れるときは、少し底付近を探りすぎていることがあります。

というのも、アオリイカも底を取るのは大事なのですが、コウイカの場合「とにかく底だけを探る」という釣りになります。

そのため、コウイカを狙うにはボトムに素早く落として、なおかつ丁寧に底付近を探っていくことが大事です。

根掛かりを回避しつつアピールできる仕掛け

エギングでも根掛かりをしてエギをロストしてしまうことはよくありますが、コウイカのようにボトム付近をメインの釣りをしていると、根掛かりに悩まされてしまうことが増えます。

根掛かりをすると、手返しが悪くなることはもちろん、精神的にもコスト的にもダメージを受けますw

といいつつも、根掛かりを恐れているとしっかりと底を取ることができなくなるため、そもそものコウイカを釣る確率を落としてしまうことになります。

根掛かりを回避しつつ、そこをしっかりと探るための仕掛け。

ダウンショットリグの強み

エギングにおいて、エギ単体のままで底を取ると、どうしてもエギのカンナの部分が岩や海藻などに引っかかりやすくなります。

海藻の場合はともかく岩などの固い障害物の場合はそのままエギを失うこともあります。

底を探るけど底は取らない

そこで根掛かり対策として有効なのがエギのダウンショットリグ。

ダウンショットとは言っても、先端のオモリとエギとの距離を調整できるので、エギが海底にまったく触ることがないような仕掛けにすることもできます。

コウイカを狙う場合は底を探るのがセオリーではありますが、「底しか」ヒットしないわけでもありません。

むしろ、海藻が生い茂る場所なら、少し上側に浮いているほうがコウイカに見つけてもらうこともできます。

重めのオモリをなら着底させるのも早い

アオリイカ狙いのエギングでは、底を取ってシャクっていきつつも、できればゆっくりフォールさせてアオリイカが抱くための「間」を作りたいものです。

そのため、フォールスピードがゆっくりなシャロータイプのエギの場合、そこを取るまでに時間がかかり、手返しが悪くなります。

それに対して、底だけを重点的に攻めたいコウイカの場合は、とにかく素早くエギを沈めて底をとって、あとはステイさせたり、軽くシェイキングしたりがメインになります。

ということは、とにかく素早く底まで到達できれば問題ないということになります。

エギのオモリを削って浮かせるのもあり

エギとオモリを別々にセットして仕掛けにするダウンショットのメリットはほかにもあります。

浮いてしまうエギでもぜんぜんオッケー

エギのオモリの部分はエギの姿勢を水平に保つような重さになっていて、エギのサイズとオモリはバランスがとられています。

その点、ダウンショットの場合はオモリがエギのアイの部分の延長にあるので、オモリを削ってしまってエギ単体だと浮いてしまうようなレベルまで加工しても問題ありません。

むしろエギがふわふわと浮いているような仕様のほうが、海底での海流でゆらゆらと漂うような動きにすることができて、底でステイさせているだけでもコウイカにアピールすることができます。

オモリを重くすれば飛距離も出る

エギの場合はもともと木などの浮く材質でできているので、重さのわりには大きくて空気抵抗が増えてしまいます。
そのためオモリを削って軽くしてしまうと飛距離が落ちてしまいます。

その点、ダウンショットの場合はオモリが別にあるのでかなり重いシンカー(オモリ)にしてしまえば飛距離を犠牲にすることもなくなります。

ただし、使用するロッドはやや長めのものが使いやすくなり、あまりにも短いロッドだと、糸の垂らしを長く取ることができないこともあります。

 

コウイカを狙うタックルとは


↑ 僕が愛用しているリールはシマノのセフィアBB ダブルハンドルは糸ふけのコントロールに重宝します。

コウイカ釣りができるロッド

コウイカをエギングで釣るには3号くらいのエギを使うことが多いです。

なので、3号のエギの重さはだいたい15グラムほどなので、このルアーウェイトが投げることができればコウイカエギングが成立します。

ただ、先にご紹介したダウンショットにしてエギを投げる場合は、もう少しルアーウェイトが重くてもキャストできるロッドが望ましいです。

できれば25グラムくらまで投げることができれば、3号のエギに10グラムのオモリを使ったダウンショットリグを投げることができます。

遠投したり素早く手返しよく底を取るなど、バリエーションも増えます。

エギングロッドがベスト

エギングロッド スペック
↑ 僕が愛用しているシマノのエギングロッドセフィアBBとにかくコスパがいい。

とはいえ、結局はエギングでもあるので、エギングタックルでするのがコウイカエギングでもベストな選択には違いないです。

あまりにも先調子のチニングロッドではシャクりには向きませんし、やたら重くて長いロッドだと疲れてしまいます。

8フィート以上の長さのエギングロッドで4号のエギが投げられるモデルならなおいいでしょう。

シーバスロッドでも大丈夫

エギングロッドに近いロッドといえばシーバスロッドでしょうか。

やや胴調子のものがシャクるときにもやりやすいし、リールのサイズ感も近いのでシーバスタックルを流用してコウイカエギングするのが手軽かもしれません。

しかも、シーバスロッドならそれなりのパワーもあるので1キロオーバーの春イカでもパワー負けすることなくやり取りすることができます。

ただし重くて疲れることもあるので、あまりにも長いシーバスロッドはしんどいです。

チニングロッドでもなんとかいける

僕自身、じつはエギングタックルをそろえるまではチヌ用のタックルでエギングしてました。

理由は、ロッドが適度に短くてシャクリもやりやすかったことと、グリップが短いので、これまたシャクリをやっていても疲れにくかったからです。

「どうせエギでイカとか釣るの難しいんだろうな。」

という軽い気持ちでやってみたかっただけなので、かなりお遊びの延長でエギングを始めたのがきっかけだったからです。

ただ、当時の僕が使っていたチニングロッドはかなり先調子のタイプだったので、あまりにも激しいシャクリはロッドに負担をかけてしまったいたかもしれません。

とはいえ、お試しでやってみるならこれくらいの振りやすいロッドが初心者さんにはいいと思います。

ダイソー製のロッドでもエギングできる?

ダイソーで売られているルアーロッドが結構本格的に使えると話題になっていました。

2つのラインナップがあり、6.88フィートのモデルはルアーウェイトが14グラムまでとなっています。
ということは3号のエギなら1グラムオーバーということになりますが、おそらく問題なく使うことができるでしょう。

できれば、2.5号(約10グラム)のエギと5グラムほどのオモリでダウンショットリグでボトムを探るほうがコウイカ狙いには合っているかもしれません。

コウイカエギングに合ったリール

エギングタックル

シマノならセフィアシリーズ

Sephia(セフィア)シリーズは、シマノからリリースされているエギング用のリールです。

ベースは汎用のリールのものを流用しているのですが、エギングに合ったギア比などにチューンしてくれているので、エギングをするならはやりエギング専用のリールを選んでおけば間違いないでしょう。

しかもセフィアシリーズは「セフィアBB」という、お手軽な価格帯のものも用意されているので、初めてアオリイカやコウイカを狙うなら、エントリーモデルとしてもいいでしょう。

というか、ロッドもセフィアを選んでいたのなら、同じシリーズでそろえてしまいたくなりますよねw

ダイワならエメラルダス

ダイワからリリースされているエギング用のリールといえば「エメラルダス」シリーズ。

ただ、シマノと少し違うのは、かなり価格帯が高い上位モデルのような位置づけになっていて、リール単体としてはややお高いイメージです。

そのぶん、性能は折り紙付きというか、不満はないと思います。

これまたリールのデザインがすごく色鮮やかでかっこいいので、所有するよろこびを味わうことができますよね。

僕の経験上、ロッドをエメラルダスにしているエギンガーさんって、かなりの確率でリールもエメラルダスにしてます。

ダイソーのリールでも大丈夫なのか?

子供や女性に「お試し」としてエギングをさせてみるなら、安いタックルのほうがお財布にも優しいし、万一壊されてしまっても精神的なダメージは低いです。

もともとコウイカ釣りの場合は遠投をしなくても、場所によっては「へなちょこキャスト」でも釣ることができますw

なので、ダイソー製のロッドとリールでもコウイカエギングは成立できます。

ただ、ラインに関してはナイロンのラインなどでは、イカからの反応を取りづらいので、価格を抑えたものでいいのでPEラインを巻いたほうがいいでしょう。

それにサイズの大きなコウイカはなかなかに重いので、引き寄せるにはラインの強度も必要になってきます。

ってか、なんでもいけるしw

こんなことを言ってしまえば元も子もないですが、コウイカを狙うくらいならどんなリールでもなんとかなります。

リールよりもラインはPEラインを使ったほうがいいとは思いますが、エギングをやってみたいけど、自分に合った釣りかどうかわからないし、続かないかもしれないって方もいるはずです。

はじめはエントリーモデルとして5,000円くらいのリールを選んでも問題ないでしょうね。

とはいえ、いいものはやっぱりいいです。

ほかの釣りもやりたいとお考えなら、汎用モデルのコスパがいいリールを選んでおけば、あとあと使いまわしがきくので無駄にはなりません。

 

まとめ

コウイカ専用タックルはない

コウイカを釣るためのタックルはなくて、エギングというカテゴリのなかにすでに含まれている感じです。

言い方を変えれば、エギングタックルとはアオリイカを釣るだけではなくて、同じくらいのサイズのコウイカも自動的に対象として入っているというか。

ちなみにですが、僕の場合は秋口にイイダコを釣りに行くこともあるのですが、これもエギングタックルを使います。

同行した家族にもやらせるときはシーバスタックルを貸していますし。

3号のエギとオモリが投げれたら成立する?

コウイカ仕掛けダウンショットリグ
【結論】
シーバスロッドやチニングロッドでも、20グラム以上のルアーウェイトのキャパがあるロッドとリールであれば激しいシャクリを入れることもないコウイカエギングは成立。

今回はこんな感じでおしまいです。

\コウイカ釣りにおすすめ!オールラウンドエギングロッド/

コメント

タイトルとURLをコピーしました