メバルの釣り方|ワームを使った仕掛けで最も人気があるのは?

外灯の下で釣れたメバル メバリング

ソルトウォーターフィッシングの中でもメバルを狙うならワームを使うほうが多いです。

今回はワームを使ったメバルの釣り方と、そのときにどんな仕掛けを使うのかをご紹介します。

メバルの釣り方の基本?ワームをいくつか用意しておこう

メバルの食性に寄せたワーム選び

メバル釣りのハイシーズンといえば春ですが、水温が下がる12月以降ならおかっぱりから手軽に狙えるようになります。

メバルが主に捕食するのは小魚や小イカ、バチなどですが、それぞれのベイトも季節によって変わってきます。
そのうえ、それぞれの地域によっても違いがでてきますので、今回は基本的でほぼ確実なワーム選びについてご説明していきます。

ちなみに、これらの鉄板ともいえるワームを各種揃えておけば、メバル初心者さんでも確実にメバルからのバイトを取ることができるでしょう。

ストレート系のワーム

メバルが主に捕食する小魚系に似せているのがストレートな形のワームたちです。

しかも動かし方によってはバチ類と呼ばれるイソメやイトメ、ゴカイ類の多毛類に似せることができるので、ストレート系のワームさえあればかなりカバーできてしまいます。

僕がよく愛用しているのがSMITH(スミス)のスクリューテールグラブですが、初心者さんならこれのオレンジ系をよく勧めます。

オレンジのいいところは、アピールする力があるうえに、多少の濁った水質でもメバルが見つけてくれるメリットがあります。

初心者さんにはとにかくはじめの一匹を釣ってもらいたいので、サイズが小さくても確実にアタリが取れたり釣れた!という経験をしてもらってます。

できればこのストレート系でもオレンジ系や黄緑色系のアピールカラーのものと、透明なクリア系を持っておいて欲しいです。

ちなみにサイズですが1.5インチよりも2.5インチのものがオススメで、やや長めのほうが使い方に幅ができて汎用性が高いです。

たとえば、食いが悪いときやサイズが小さめのメバルをなんとか釣りたいときは、ワームを少し短くカットして使うことがあります。

「大は小を兼ねる」ってことで少し長いものが使い方のバリエーションが増えます。

シャッドテール系

シャッドテール系のワームはとにかくアピールをしっかりとしてくれる点です。
そのため、活性が高いメバルを連続でヒットさせることもでき、外灯からすこし遠い「明暗の境目」にいる中型のメバルを狙うのにも有効です。

また、ガシラなどのロックフィッシュにも有効で、穴の中から餌が落ちてくるのを待つような魚にはしっかりと見つけてもらう必要があるので、フォールしていてもしっかりとアピールできます。

ただし、アピール系のワームはそのアピールの強さが仇になってしまって魚がスレてしまうことにもなります。

なので、シャッドテール系だけでは拾えないバイトもあるので、ポイントを休ませたり、ルアーチェンジをすることも大事です。

カラーバリエーションも大事

メバルは目がいいとされる魚

さきほど少し触れましたが、同じ形のワームでも、メバルからの反応が全くちがうことがけっこうあります。

その理由はいろいろありますが、メバルはかなり目がいい魚と言われていて、同じ色のワームだと見切られてしまうことがあります。

デイゲームとナイトゲームでは色のチョイスも違う

夜行性のメバルを昼間に釣るとなると、活性が低くい上にルアーをしっかりと見てくるので、不自然なカラーでは見切られてしまうことがあります。

そこで、蛍光色やオレンジ色などのアピールカラーよりも、クリア系やシルバー系などのナチュラルカラーを使うことでかなり反応がよくなります。

それに対して夜になると、ある程度はアピールしてあげないとメバルがワームを見つけてくれないためバイトがない、なんてこともあります。

さらに河口近くで増水した後などは水質が濁っているため、アピール色が必須になる状況もあるのです。

ワームの価格と釣果は関係ない?

こんなことを書いてしまうと釣業界の人に怒られてしまいそうですが、かなり極端なことを言ってしまえば、100円ショップで買えるワームでもメバルを釣ることはできます。

ただ、それだけを言ってしまえばあまりにも乱暴すぎるので、少し詳しくお話をします。

ちなみにですが、僕自身もけっこうメーカーものの値段の高いワーム、買ってますので。

ワームの特性を使い分ける

値段の高いワームだから万能、というわけではありませんので、使う状況や使い方を間違ってしまえば、有名メーカーでテスターさんがトライ・アンド・エラーを繰り返して開発したワームでも釣果を上げることができません。

ようするに使うシーンによっては100円ショップのワームでも問題なくメバルをつることができますし、けっこうな価格の有名メーカーのワームでも使い方を間違うと100円ワームに負けてしまうことがあるのです。

たとえば、その日の状況によってワームの「当たりカラー」が違ってきます。

当たりカラーとは、どの色のワームにメバルが反応してくるのかが違ってくるため、あれこれとワームの形状や色を変えていきながらもっとも反応のいいものを見つけるということです。

そのなかでもワームのカラーはとても大事で、オレンジ系やグリーン系などのアピールカラーがいい日もありますが、透明に近いクリア系がいいこともあります。

つまりワームの色がその日の当たりカラーなら百均のワームで普通に釣れてしまうということなのです。

有名メーカーのワームのメリットとは

この記事の冒頭で「ワームの価格と釣果は関係ない」などと書きましたが、僕自身は百均で売ってるワームも有名メーカーのものも両方使ってます。

けっこうケチケチ作戦でソルトルアーフィッシングを楽しむタイプですが、ワームに関してはお気に入りのメーカーの同じタイプのものを色違いで揃えていたりします。

理由としては、有名メーカーの場合、商品として生産中止になりにくく、同じものを補充できるという点です。

また、環境に配慮して分解されやすい材質になっているので、根掛りでロストしても少しだけ気持ちが軽かったりします。

メバルの釣り方はシンプルな仕掛けでOK

ジグヘッド単体にワームをセットするだけ

ベテランのアングラーでもメインで使う仕掛け(リグ)がジグヘッドにワームをセットしただけのシンプルなものです。

PEラインよりもフロロラインがおすすめ

ラインに関しては、PEラインを使うことがメインになってきていますが、初心者さんならフロロラインでもいいと思います。
フロロラインの特徴の一つとして、擦れに強いので根魚やメバリングにはおすすめです。

また、PEラインよりも扱いやすいので、初心者さんなら0.6くらいのフロロラインを1000番~2000番くらいのリールに巻いて、そのまま直接ジグヘッドに結びつけてもいいでしょう。

仕掛けは簡単なほうが、根掛りなどでラインが切れても仕掛けを作り直す手間がかかりません。

もちろんPEラインにもたくさんのメリットがあるので、初心者さんでもスピニングリールの扱いやキャストがうまくなってきたら、早い段階でPEラインに切り替えてもいいでしょう。

PEラインの特徴は、価格は高く扱いは難しくなるものの、抜群の強度と飛距離が得られるので、ベテランアングラーなら必ずといっていいくらい使っています。

ジグヘッドのウェイトは大事

メバリングに使用するジグヘッドの重さは、

1g
1.5g
2g

この三種類くらいがあればほとんどのシーンで問題なく対応することができます。

ジグヘッドの重さを変えることでフォールさせるときにゆっくりと見せることができたり、より遠くへ飛ばすことができたりと、そのときの目的で使い分けることができます。

とはいえ、激シブな状態でもなんとか攻略したい場合は、ノーシンカーのフックをスプリットショットでワームをフワフワと見せたり、まるでアジングのように0.5gのジグヘッドを使用するアングラーさんもいます。

<h4>ジグヘッドの色や形もいろいろ</h4>
ジグヘッドのなかでもオーソドックスなのが、ガン玉にフックがそのままついたような形のものです。

他にも矢じりのように先端がとがったものや、小魚の目のようにペイントされたものもあります。

なかには、特殊な形状でをしているおかげで軽くシャくるだけで左右にダートしてくれるというものまであります。

【まとめ】仕掛けよりも場所が大事?

<h3まずは実践してみること></h3>
ランカークラスの尺メバルを釣るとかなら話は別ですが、初心者の方がとにかくメバルを釣りたい、釣ってみたいと考えるなら、基本的なタックルとワームとジグヘッドさえそろえば、まずは実際に釣りをしてみることが大事です。

今回はおもに仕掛けやワームについてのお話でしたが、メバルを確実に釣るには、メバルがいる場所で釣りをすることです。

当たり前すぎて拍子抜けしてしまうかもしれませんが、メバルがいる場所を見つけないことにはメバルを釣ることができません。

ですが、むずかしく考えることはなくて、港湾部の潮通しのいい場所で、できれば夜の活性が高い時合いにメバルゲームを楽しんでみてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました