チニングロッドの特徴は、バスロッドに近い7.6ft前後のものが多く、グリップも短く軽量なモデルが多いです。
ロッドの曲がりは先調子で、ルアーをキャストするときもコントロールしやすく、メバルロッドなどにありがちな「グニャグニャ感」もありません。
適度にハリがあるので感度もよくて、小さな当たりも感じ取ることができるので、フッキングのタイミングを合わせる楽しみもあります。
これらの特徴を持っていて、なおかつ2g~15gほどのルアーを扱えるソルトフィッシング用のロッドは意外と少ないです。
シーバスロッドなどは8ft以上あるものが多く、一日中振っていると腕がパンパンになってしまいます。
今回は、これからソルトルアーを始めてみようとお考えの方や、もっと気軽にソルトフィッシングを楽しみたいという方に
「チニングロッドはとにかく出番が多くてコスパがいいですよ」
ということをお伝えするお話です。
僕自身はチニングロッドは2本持っていましたが、とくにはじめに買った方はめちゃくちゃ使い、
今使ってるメジャークラフトのヤツもつねに車に乗せておきたい「一軍タックル」になっています。
チニングロッドが万能だと感じた理由
ちょうどいい長さと軽さ
冒頭でもお話しましたが、
・適度な長さで疲れない
・グリップが短く手返しがいい
・扱えるルアーウェイトのキャパが広い
・先調子で感度がいい
他にもありますが、おおむねこんな特徴となっています。
とくに僕がいいと感じているのがロッドの長さで、7.6フィートくらいの長さでグリップが短めのロッドって、ソルト用のロッドではこれまでなかったのです。
一番近いのがシーバスロッドの8ftくらいのモデルですが、それでも手に持ってみると、チニングロッドよりもずっしりと重いです。
しかもグリップが長いので、バスロットみたいにバックハンドでルアーを橋脚の下に低い弾道でキャストするのも難しいです。
シーバスをメインにやっている人たちはそれでもやってますが、キャストに慣れていないうちはやっぱりやりずらいです。
ちょっとオーバーに感じるかもしれませんが、グリップが短いロッドを操っていると、ちょっと自分が上手くなったと錯覚するほどです。
キャストするのが楽しいって大事なこと
ルアーフィッシングって、エサ釣りよりは釣れないことが多いのですが、純粋にルアーをキャストしていても楽しいですよね。
狙った場所にピンポイントでルアーを通すことができたらそれだけで嬉しくなるし、実際にストラクチャーのギリギリにシーバスやチヌも付いていることが多いので釣果にも影響します。
シーバスロッドの出番が減ってしまった
シーバスを効率よく狙うならオープンエリアを広く探っていくよりも、水門や橋脚などのストラクチャーや場所によっては歩きながらルアーを引く「テクトロ」なども有効です。
となると、ルアーウェイトが28gも投げられるような本格的なシーバスロッドよりも、15gくらいまでだけど、チニングロッドのほうがミノーやペンシル、活性が高い時はポッパーなどを使って狭いエリアを探るほうがシーバスを釣りやすいです。
チニングロッドのようにグリップが短いとルアーをフルキャストをするときに力が入りにくく、遠投にはやや不利なのですが、最近では細いPEラインを使うルアーマンが多く、けっこうな飛距離を稼ぐことができます。
シーバスロッドを使って狙うターゲットといえば、もちろんシーバスですが、他にもヒラメとかマゴチなどのフラットフィッシュ系を狙うときにもシーバスロッドの出番です。
砂浜から大遠投するならシーバスロッドが正解なのかもしれませんが、川幅がそれほどでもないような河口エリアでフラットフィッシュを狙うなら、チニングロッドでも問題なくキャストすることができます。
最近ではPEライン0.3号でもシーバスとやり取りできるくらいの強度があるので、扱いやすい短めロッドでも飛距離を犠牲にすることなく疲れない快適なキャストができます。
ボトムを探れるといろんな魚種が狙える
チヌを釣るなら底をとってズル引きすることが多いのですが、ボトム付近にはチヌ以外にもフラットフィッシュや根魚もいますし、季節によってはシーバスもボトム付近のハゼなどをベイトにしていることもあります。
ボトムを攻めるとミラクルが起きる?
ボトムを攻めることはいろんな魚種に出会えることが多く、四月なら産卵のために接岸している中型以上の真鯛を釣ることもできるというミラクルも起きるのがボトム主体の釣りです。
その点でチニングロッドはボトムを攻めるために感度がいい設定にされていて、ルアーウェイトも重めのジグヘッドやラバージグなども問題なく使うことができます。
とくに根魚狙いでよく使うのが中通しのバレットシンカーとテキサスリグの組み合わせですが、テトラポット付近で穴撃ちみたいなやり方もできますし、流れの速いエリアではさらに重いタングステンのシンカーを使うのも有効です。
軽いメタルジグを使って遠投をすれば、地域によっては青物ですら狙えますし、これまたボトム付近でヒットすることもあるでしょう。
こんなシーンでもチニングロッドは大活躍することができるのです。
初心者にもおすすめの扱いやすさ
チニングタックルは先調子で軽快なアクションをさせることもできますが、キャストをするときもコントロールしやすいので、ルアー初心者でもエントリーモデルとしてもおすすめです。
なによりも、シーバスや根魚系、マゴチやヒラメなどのフラットフィッシュ系、ワインド釣法でのタチウオ狙いなど、一本でいろんなソルトルアーをお試しでやってみるにはいいでしょう。
今ではチニングロッドのラインナップもかなり増えてきて、価格帯も1万円台からとリーズナブルです。
コスパを重視する僕もメジャークラフトのチニングロッドを使っていますが、とにかく「お値段以上」の質感と使いやすさです。
チニングロッドは汎用性の高さでオールラウンドでオールシーズン
↑ チニングロッドでシーバスを狙って橋脚ちかくを攻めていたらタチウオが釣れてしまいましたw もちろんやり取りも問題なく引っこ抜くことができました。
一年中使えるロッドってコスパがいい♪
僕が今回の記事で一番お伝えしたかったのは、「使用頻度の高いものは結局コスパがいい」ということ。
逆に、いくら値段が安いとはいっても、一年間に数回しか使わないようなタックルなら投資したお金のもとをとるのにも時間がかかってしまうってことになります。
しかも、リールほどではないにしても、ロッドもどんどん進歩しているので、新しいものをガンガンと使うほうが、「最新のものを長く使っている」ってことになりますよね。
ソルトルアーフィッシングを始めてみたいけどあんまりお金をかけたくない。
そんなにガチでやりたいわけじゃないし、気軽に始められるスタイルにあったタックルが性に合ってる
できればコスパの高いタックルでいろんな釣りを楽しみたい。
だって、楽しくなかったら続かないかもしれないから。
↑これはかつての僕自身の心の声ですが、会社の同僚のおかげでそののちガッツリとハマりました。
ソルトルアーフィッシングにもいろんな対象魚種がありますし、釣り方や時期、それからスタイルも違ってきます。
軽いノリで始めてみて、気分が乗らないならその日はもうやめちゃう。
そんなスタイルが合っているルアーマンも結構いますし、どちらかといえばバスフィッシングにちかい楽しみ方かもしれません。
長くて重いタックルは出番が少ない
僕の失敗例を紹介すると、すごく張り切ってショアジグロッドと5000番相当のリールをセットで買ったのですが、結局はあまり使うこともなく手放してしまいました。
これに関しては地域性がありますが、青物がめったに来ないようなエリアではまさに「無用の長物」となってしまうのです。
バスフィッシングにも使えるのがチニングタックル
ブラックバス用のタックルでもオーソドックスなのが
・ロッド長さは6ftから7ftくらい
・リールは2500番クラス
・ルアーウェイトは7gくらい
こんな組み合わせが多いのですが、チニングロッドなら問題なく使うことができ、遠目で見ればまるでバスロッドそのもののにすら見えてしまいます。
バスとチヌの重量は近い?
ブラックバスの40㎝オーバーは1キロから2キロオーバーほどになりますが、それに対してチヌも40㎝オーバーが1キロ以上になります。
つまり、チヌを釣ることを前提に作られたチニングロッドですが、バスフィッシングにも対応できます。
たまにお遊び気分でバスフィッシングに興じてみてもいいし、釣り友達から「バス行こうぜ」と誘われても対応できてしまいます。
とはいえ、ランカークラスの60㎝オーバーのブラックバスとなると、チニングロッドでやり取りするには少し荷が重いようですけど。
ちなみに、僕の経験では7.3チftのチニングロッドで65㎝くらいのシーバスなら問題なくやり取りしてランディングできましたし、50㎝オーバーくらいのシーバスならそのまま引っこ抜くこともできました。
おすすめのチニングロッドは?
エントリーモデルとしてのおすすめ
まずはなんでもこなせる汎用性の高さで選ぶなら、
・ロッドの長さ → 7.3ft~7.6ft
・ルアーウェイト → 2g~10g
これくらいのものを選ぶと、メバルやロックフィッシュ、シーバスの50㎝クラスなど、いろんな魚種を狙うことができます。
やや大型狙いなら
ベッコウゾイやアイナメなどのハードロックフィッシュや、チニングでもトップウォーターにチャレンジするならややルアーウェイトを上げて、穂先の硬いモデルを選ぶといいでしょう。
・ルアーウェイト → 4g~18g
ちょうどこのサイズやルアーウェイトにドンピシャなロッドならダイワのチニングロッド[シルバーウルフ76ML-S]などもおすすめです。
これならやや大きめのプラグも扱うこともできて、なおかつメタルジグもなんなくフルキャストすることもできます。
より大型の魚種を意識するならこれくらいのモデルがおすすめです。
まとめ
チニングロッドは、チヌ以外の魚種にも対応できる汎用性の高いロッドですが、チヌを狙うということには特化しています。
欲を言えばチヌを専門にやるならチニングロッドも2本あるといいと感じこともありますが、ここで紹介したどちらかのモデルがあればそれだけでソルトルアーフィッシングの幅が大きく広がること間違いなし。
メバルロッドとシーバスロッドの間を埋めるこのサイズ感は意外と少ないので持っておいて無駄になることはないでしょう。
コメント