釣りを始めるといろんなアイテムが必要になってきますが、
ライトタックルでするアジングやメバリングなら比較的に軽装備でもできるので、
その分そろえる道具も少なくていいです。
とはいいつつ、便利なグッズとして必須アイテムではないけど、
あるとすごく助かるものもあります。
今回は初心者さんに是非オススメしたい便利グッズを紹介していきます。
なお、ライトタックルで始めるソルトルアーフィッシングでの「必須アイテム」は今回のお話には登場しません。
なぜなら「必須」なので「オススメ」とかではないからです。
ちなみに必須アイテムとは
・タックル(ロッドとリールのセット)
・ジグヘッド&ワーム
・クーラーボックス
・ヘッドライト(ナイトゲーム用)
・小物入れ
・糸切りハサミ
・ライフジャケット
・滑りにくい靴
これらは無いと釣りにならない必須アイテムで、
あれば釣りとして最低限は成立し、安全性も確保できるでしょう。
まぁこのへんのお話はまた別の記事でしていくことにしますね。長くなってしまうので。
それでは、アジング、メバリングでの便利アイテム編のスタートです。
アジングやメバリングにおすすめな便利グッズ
両面で収納できるルアー&ジグヘッドケース
ワームケースはあると便利
じつは今回のお話のなかでも、僕が一番オススメしたかったアイテムがこれ。
両側が開くワームとジグヘッドを収納できるケースです。
ワームを購入するとそのままのパッケージの袋が簡易的な入れ物として使うことができるものもあります。
ただ、チャックが点いているものでも、いざ釣りを始めるとワームを取り出すのにかなり不便に感じるので、特に寒い時期などでかじかんだ指先でワームが入ったパッケージを開けるのはなかなか大変です。
その点ではワームを予め取り分けておくと便利ですし、さらには根掛りやルアーチェンジのためにジグヘッドとワームをセットしたものを作っておけば、釣り場でもたつくこともないですね。
僕の場合、釣行するまえにワームケースの中をチェックしておくことはすごく大事な事前準備として毎回必ずやっておきます。
といか、この準備する時間がすごく楽しいじゃないですか(笑)
釣りに行けない日の夜はこのワームケースやジグヘッドを取り出してきて眺めながら次回の釣行のためのことに思いを馳せるだけで釣果が上がる気がします。
フィッシュグリップ
アジはヌルヌルするのであると便利♪
アジは釣れ始めるとパタパタと釣れ、いきなり時合いが終了となりますが、釣れたアジをクーラーボックスに入れるなどの処理に手間取るのはタイムロスです。
フィッシュグリップがあれば、手が汚れないうえに、手返しよく釣りを再開できるのであると便利です。
棘のある魚を触らなくてもいいのがグッド
たまにオコゼなどの棘に毒がある魚が間違って釣れてしまうことがあります。タオルがあれば直接触らなくてもいいですし、それすらない場合は地面に置いて靴底で押さえつけるというやり方もできなくはありません。
ただ、生きたままでリリースするなら、必要以上に魚を弱らせないためにもフィッシュグリップでやさしく掴んで針外しなどを使うと安全に針を外してリリースできます。
針外し
口の周辺に針がかかっている場合などは針外しがあれば糸を引っ張りながら針を逆さまにするだけで魚がポロリと外れてくれます。
また、ジグヘッドを丸呑みしてしまっている場合でも針外しがあれば魚の口の奥まで届くので針外しの作業がやりやすいです。
水汲みバケツ兼用のスカリ
スカリにもなるタイプがとくにおすすめ
シンプルなタイプの水汲みバケツでももちろんあるととても便利です。
たとえば、海水を組み上げて魚を触った手を簡易的に洗って臭みをとるとか、魚の鱗などで汚れてしまった部分を洗い流すのも水汲みバケツがあるだけで助かります。
ですが、もっと重宝するのがスカリとしても使用することができる「ファスナー付きの水汲みバケツ」です。
ようするにバケツの入り口にネットがあって、この中に釣れた魚を入れて海中に入れておくことができるのです。
アジングやメバリングでの「あるあるパターン」として、一匹だけ釣れてしまったときに持って帰るのも中途半端だし、リリースといってもすでに弱ってしまっているというケース。
こんなとき、バケツに酸素ポンプを用意しておけばアジやメバルが弱ることもなく生かしておけるのですが、装備としても手間としても少し面倒です。
なので、海中につけておけるスカリがあるといいのですが、これまた装備が増えてしまうというデメリットがあります。
そこで、水汲みバケツだけどスカリにもなるというタイプのものがあればかんたんに魚を生かしておくことができます。
締めハサミ
素早く締めるならハサミが便利
アジの場合、時合いがはじまるとパタパタッと釣れてあっというまに釣れなくなるということが多いですが、それでも大型のアジならしっかりと締めておきたいケースもあります。
魚締め用のフィッシングナイフがあればいいですが、ナイフの場合、少し手返しが悪いと言うか、わりと手間取ってしまうこともあります。
それにナイフだと間違って怪我をしてしまうこともありますが、ハサミなら確実にパチンと切ることができるため、特に初心者さんにもオススメです。
ちなみに、大型のシーバスやチヌの場合はナイフのほうが血抜きをする上で活躍します。
なお、棘がある魚を持ち帰るときは背びれをハサミでカットしておけば持ち帰ったあとの調理がやりやすくなります。
とくにカサゴなどの根魚やタイの背びれは固くて毒っけがあるので、手に刺さると腫れ上がってしばらくは釣りどころではないです。
ランディングネット(タモ網)
大型アジのバラシ対策や外道用に
アジの口はとても弱くてとにかくバラしが多い魚ですが、海中から抜き上げずにタモ網ですくい取ることでせっかくのいいサイズのアジをバラすことなく釣り上げることができます。
メバルに関してはアジほどは口が弱くないのですが、シーバスやチヌや根魚などが食ってくることもあります。
ライトタックルの細いリーダーでは切れてしまいますが、ランディングネットがあれば根に潜られなければなんとかなります。
ネックライト
首にから吊り下げて使うメリットが多い
パナソニックから出ているウォーキングライトがあるのですが、その名の通り夜にウォーキングをするためのものです。
正直言えば釣り用のヘッドライトと比べるとLEDの明るさもぜんぜん負けているのですが、首から吊り下げてやんわりとした光で胸元を照らしてくれるのがいいです。
というのも、ヘッドライトは明るすぎて下手に海面を照らしてしまうと魚が逃げてしまうのではと心配になることもあります。
その点では、ジグヘッドを交換したりする場合は自分の手元だけを照らしてくれるといいので、ネックライトがちょうどいい場所を照らしてくれるのでそこらへんをやたらと強い光で照らすことがなくて便利です。
また、ヘッドライトがなにかのトラブルで点灯しなくなったときの予備として持っておく意味でもバックに入れておくといいかもです。
クリップライト
使い方は自在だけど電池の持ちが・・・
先に紹介したネックライトの代わりというか、どちらかを持っておけばいいので、好みに合わせて選ぶといいと思います。
クリップライトのメリットは、小さいので小物バッグの中に忍び込ませておくことができたり、クリップのおかげで小物バッグに取り付けて使うことができます。
また、帽子のつばの部分にクリップを挟んで使うこともできるので、使いみちの自由度はネックライトよりはるかに多いです。
ただ、実際に使ってみた感想は、使用しているボタン電池がそもそも小型のものなので、連続点灯時間が短いところが気になります。
また、クリップだけで保持しているので、知らないうちに落としてなくしてしまっていることがありました。
ライトの点灯時間や耐久性と、なくしにくい使い方ができるという意味ではネックライトのほうが良かったです。
とはいえ、クリップライトは百均でも手に入りますので、ためしに使ってみるのがおすすめです。
コメント