ソルトルアーフィッシングの初心者さんによく薦められるロッドがエギングロッド。
結論から言えば、エギンロッドならいろんなターゲットを一本のロッドでできてしまうからです。
そのなかでもライトロックフィッシュゲームはやや重めのジグヘッドを使うこともあって
エギングロッドでも余裕で扱うことができます。
今回はエギングロッドでロックフィッシュを狙うときの釣り方や仕掛けについてのお話です。
エギングロッドは万能。ライトロックも楽しい
↑ アオリイカが釣れるポイントにはだいたいロックフィッシュもいるよね。
エギングのボウズ逃れにもなる
僕自身もやることですが、本命はアオリイカの釣行のはずが、まったくイカの反応が得られずそのまま時間だけが過ぎていくパターン。
・風が強すぎてそもそもエギングどころではない
・ハイプレッシャーエリアでイカがスレまくっていた
・持っているエギのラインナップでは対応できないっぽい
「ヤバい。今日はなんも持って帰れない・・・。」
とはいえ、
場所を移動する時間も気力もないし、いっそのことターゲットはなんでもいいかな、みたいな状態になってしまう。
忍ばせておいたメタルジグでボウズ逃れ
メタルジグをタックルケースにいくつか入れておけばエギングタックルでそのままメタルジグを遠投して五目釣りをすることもできます。
なにせエギングロッドはロッド全体でエギをしゃくらせることを念頭にしたセッティングをされたロッドなので、メタルジグをジャカジャカ巻きで動かすことも問題ありません。
で、メタルジグで狙うターゲットですが、小型の青物などが回遊するエリアならそれを狙うのもアリですが、確実にどのエリアでも釣れるなら根魚系です。
ロックフィッシュやフラットフィッシュも
ライトショアジギングならよりもむしろロックフィッシュを狙うほうが、確実に釣果に結びつけることができます。
また、エリアによってはサーフが近くにあるならヒラメやマゴチなどのフラットフィッシュを意識してメタルジグを投げてみるのもいいでしょう。
ガッシーは裏切らない
瀬戸内ではガシラと呼ばれるカサゴちゃん。いわゆるカサゴですな。
根魚でルアーへの反応もよく、しかも狙い方もシンプルでとにかく目の前に餌が落ちてくれば喰ってくるので、それらしい部分を探っていけばOK。
ガシラを狙っていて釣れないとなると、おそらくそのエリアにはガシラがいないんじゃないかと思ってしまうほどの超初心者でも釣れるターゲット。
とはいえ、あまりにも小さいヤツは環境保護の意味で15cm以下の個体はリリースしたい。
基本的に「食べられる魚をルアーで釣る」というのが僕の釣りスタイルというかモットーなので、いくらボウズ逃れとはいえそこそこのサイズのガシラを釣りたい。
となると、少し重いウェイトでやや大きめのワームをセットして広範囲を探り、潮通しのいいテトラ帯や岩礁地帯を攻めればいいサイズのガシラを釣ることができます。
そもそものエギングロッドの特長とは
適度なハリと感度の良さ
エギングロッドはエギをしゃくるようなアクションをするので、張りがありつつPEラインを使ってイカの反応を拾い上げる感度も備えています。
ロックフィッシュを狙うときは、ロッドの感度がかなり大事になることもあり、なんでもパクリといきそうなガシラでさえも、口に咥えたあと違和感があるとルアーを吐き出すこともあります。
メバルやアコウも同じくで、「あれ?海藻にでも引っかかったか?」軽い抵抗を感じたあと合わせてみると意外なサイズがヒットしていることも。
そのため、エギングロッドの感度の良さは根魚のわずかなバイトへの合わせにも対応できるのです。
やや胴調子なのがいい
重めのルアーやメタルジグをキャストするには、エギングロッドの少し胴調子なところがちょうど合っています。
エギのようにややサイズというか、シルエットが大きくて重量もあるものをキャストするときは先調子では重みをロッドに乗せにくいです。
なぜなら、ルアーの重みを十分にロッドに乗せて、反発力を利用してキャストするときは、胴調子でやや柔らかいほうがロッドを後ろに振りかぶったときにロッドの曲がりを意識しやすいからです。
そのため、垂らしを長めにとってゆっくりと振りかぶったあとで素早くロッドを前方に振り切るというキャストの方法がいいのです。
余談だけど胴調子に合わないキャスト方法もある
それに対して対象的なキャストのやり方がいわゆる「バス投げ」と呼ばれる、垂らしを短く、素早く振りかぶって手首のスナップだけで投げるやり方もあります。
コントロールはいいのですがロッドが折れることもあるのでエギングやロックフィッシュではやりません。
この場合はコントロールよりも安全にロッドを使って飛距離を出すほうが大事なので。
ルアーウェイトのキャパが大きい
4.0号のエギは約25グラム
エギングロッドで平均的なものを選べば、ルアーウェイトはエギの4.0号くらいまで投げれるはずです。
日本古来の疑似餌であるエギは、寸尺と言われる独自の単位で重量が決まっていますが、おおよそ4.0号が25gほどです。
ライトショアジギングでよく使われるメタルジグでは15g~25gくらいなので、ちょうどエギングロッドのキャパでカバーできています。
もちろんルアーウェイトは本来のキャパの範囲で使用することが前提ですが、多少の1グラムとか2グラムのオーバーくらいなら問題ないと個人的には思ってます。
なので、無理をすれば28g(1オンス)の大きめのハードルアーを投げることもできなくはありません。
ダイソー製のメタルジグも投げれるじゃないか
最近やたらとYou Tubeなどでも取り上げられるダイソー製のメタルジグ。
価格が安いということもありますが、確実に実績もあるルアーなので、根がかりを恐れずボトム付近をガンガン攻めることもできます。
ロッドの長さが活きることも
ダウンショットリグなども投げやすい
エギングロッドは7フィートから8フィートくらいはあるので、ロックフィッシュ狙いで定番のダウンショットリグも扱いやすいです。
PEラインとの結び目をトップガイドよりも垂らしておけばキャストミスでの高切れも防ぎやすくなるし、ダウンショットリグでも枝針をやや高い位置にセットしてもキャストしやすいです。
テトラ地帯でも穴撃ちしやすい
真下を探るような穴撃ちではなく、沖に伸びるテトラ帯や沈み根を探るなら、ロッドがやや長いほうが扱いやすいです。
そのうえ、魚がヒットしたときも長さがあるほうがやり取りしやすいし、テトラポットの上から下に降りていかなくてもそのまま抜き上げたりするのにも便利です。
エギングロッドでロックフィッシュをターゲットにする仕掛け
テキサスリグ
ロックフィッシュで定番のリグといえば、バレットシンカーとオフセットフックの組み合わせの『テキサスリグ』ではないでしょうか。
ここでもエギングロッドのメリットもでるというか、シンカーを重いものにしてやや大きめのワームでボトムバンピングさせるときも感度がいいのでやりやすいです。
ただ、できればリーダーは少し太めのものに交換しておいたほうが大きめの根魚がヒットしたときもゴリ巻きで根から引きはがしやすいです。
隠し持っておきやすい
別に隠し持つ必要はないのです(笑)
ただ、とにかく小さなほうがエギング用のタックルケースのなかに忍ばせやすいという意味。
なのでテキサスリグなら色違いのワームとかで2個くらいなら常備させることができていいのかもしれません。
ダウンショットリグ
タナを決めて攻めるメリット
ダウンショットリグを使ってロックフィッシュを狙うメリットは、ボトムよりも上の一定のレンジを設定して攻められることです。
なので、ボウズ逃れで「なんか釣りたい」となったときはロックフィッシュも狙いつつ、チヌやシーバスなどもボトム付近のベイトを意識しているときはヒットしてくることもあります。
ナチュラルなワームの動きにできる
しかも枝糸を長くとることで、ワームをフワフワと漂うようにすることもできます。
ジグヘッド単体だとオモリとワームとフックが一体化しているのでワームの動きがぎこちないこともあります。
やや長めのロッドがグッド
さきほども触れましたが、ダウンショットリグの場合は、仕掛けそのものが長くなるので、キャストするときにロッドが短いと投げにくくなります。
なので、エギングロッドも長めのモデルがやりやすくなりますが、そもそもエギングロッドなら7フィート以上はあるので問題ないでしょう。
ガシラをエギングロッドで釣る仕掛け
ガシラには定番のテキサスリグ
ジグヘッド単体でももちろんいいのですが、エギングロッドで軽いジグヘッドを投げるのはやや不向きでキャストしにくいです。
どちらかといえば、やや大きめのワームと重めのバレットシンカーのほうがエギングロッドでもキャストがやりやすいうえに、ヒットしてくるガシラもサイズがいいです。
リーダーを太くしておく
できればエギングに使っていたリーダーよりも少し太いリーダーにしておくといいでしょう。
エギングをフロロカーボンの2号前後でやっていたのなら3号くらいにしておけば、根魚ならではのトルクフルな引きでも強引にやり取りできます。
とくにガシラはヒット直後に一気に根に潜ろうとするので、パワープレーでいくしかありません。
日中ならメタルジグにワームもアリだよ
別の記事で紹介していますが、日中にそこそこのサイズのガシラを狙うための僕の定番な仕掛けが、あります。
メタルジグ + アシストフック + ワーム
詳細はを別の記事を参照いただくとして、
ようするにデイゲームではメタルジグのフラッシング効果でフォール中にガシラにアピール、
シルエットの大きめのワームをアシストフックにセットしたものに食わせるというやり方です。
これもテキサスリグのように予めセットしておいたものをいくつかタックルケースに入れておくとエギングからロックフィッシュ狙いにスイッチしやすいです。
【おすすめ記事】カサゴ狙いのデイゲームならメタルジグを使った直リグがおすすめ
以上、今回はエギングロッドでライトなロックフィッシュを狙ってみる、というお話でした。
コメント