ライトなタックルで始められるソルトルアーフィッシングのターゲットといえばやっぱりメバルではないでしょうか。
おもにルアーを使ってメバルを狙うことを「メバリング」と呼ぶことも多くなりましたが、アジを狙った「アジング」もかなりの人気になっています。
ですが、同じくらいのサイズのメバルとアジで、しかも釣れるワームもかなり似ているにもかかわらず、メバリングロッドとアジングロッドがそれぞれ用意されています。
今回は、おもに初心者の方で、アジングとメバリングの両方に使えるロッドについてのお話です。
先に結論を言ってしまうと、それぞれのロッドには特徴があるので、とことん極めるならやっぱりアジングロッドとメバリングロッドは揃えるほうがいいです。
アジングとメバリングを兼用できるロッドの条件
アジングロッドとメバリングロッドの調子の違いとは
ルアーロッドには「調子」と呼ばれる竿の曲がり具合があり、それぞれの魚を釣る上で要求される性能が違います。
ロッドの調子が合ってないと使いづらいだけでなく、釣果が落ちてしまったり疲れやすくなることもあります。
今回はアジングとメバリングを一本のロッドでこなす場合でのお話ですが、そもそも同じくらいのサイズの魚のアジとメバルで、それぞれのロッドがあるのかを考えていきます。
アジングでフッキングに失敗しやすい理由
アジをルアーで釣る場合に大事なことは、アジがルアーをくわえた瞬間を敏感に感じ取り、すばやくフッキングしてあげることです。
アジの口はおちょぼ口になっていて、獲物を吸い込むようにして捕食しますが、口に入れたものに対して「これはエサではない」と判断するとプイッという感じで、すぐに吐き出してしまいます。
つまり、アングラー側からすると「コツン」とアタリがあったすぐに合わせを入れてフッキングしないと、すぐにジグヘッドを吐き出してしまうので、アタリがあるのに乗らないということになります。
また、エサを口にくわえると反転して他のアジに獲物を奪われないようにしますが、反転したあとで合わせを入れると、口の弱い横側の部分に針が刺さり、すぐに口切れをしてしまいます。
これがアジングでよくある「乗らない」「バラしやすい」という難しさになっています。
アジングロッドは「掛け調子」
そこでアジングに特化したロッドは、感度がよくて瞬間的な合わせにも対応できるように細くて硬いロッドが多いです。
アタリが「コン」とあれば、その瞬間に「ピッ」という感じで竿先を高速に立てるようにフッキングするので、軽くて硬いロッドのほうがこの「高速フッキング」には向いているのです。
なので、アジングというゲームフィッシングは、バイトがあったら積極的に合わせをいれるという、ちょっと神経質な釣りと言えます。
ぶっちゃけ、ただ単にアジを釣り上げたいなら撒きエサを使ってサビキで釣ったほうがよほど効率がいいと個人的に思ってますw
ちょっと繊細だけど、アタリを感じて自分が狙った通りの部分に針がかりさせた喜びを味わうのがアジングなのだと思います。
そこでアジングで求められるロッドの性能は、「感度がいい」「軽い」そして「ロッドがあまり曲がらない」というもの。ややオーバーかもしれませんが、メバルロッドなどとは対照的な曲がり方をするのがアジングロッドです。
なので、アジングロッドでメバルを釣ろうとするとルアーがバイトしてきたメバルの口からスポッと外れてしまうことが多いのです。
極端な話をすると、全く曲がらないただの棒きれを使って釣りをすると、アジやメバルの吸い込むようなバイトをことごとく拾うことができなくなるのです。
メバリングロッドは「乗せ調子」
それに対してメバリングロッドは、メバルがジグヘッドなどのルアーに食いついたときに、ロッドが硬すぎるとルアーを弾いてしまうことがあり、すこし糸を出して口の奥までしっかり食わせるという、高等なことができない限りはロッドの穂先の柔らかさで対処することになります。
なので、ロッドの穂先が柔らかくて、真ん中付近までグニャリと曲がる(胴調子)ロッドを「乗せ調子」とか「向こう合わせ」などと呼ぶことがあります。
「乗せる」も「掛ける」もできるロッドとは?
ここまでのお話をまとめると
・アジングには硬くて曲がりにくいロッドが向いている
・メバリングには柔らかくてしっかり曲がるロッドが向いている
やや極端な言い方をするとこんな感じになってしまい、相反するものが求められているということになってしまいます。
「じゃあ、一本のロッドでアジングとメバリングって無理じゃん」
という結論になってしまいますが、ちょっとまってください。
今回のお話のテーマは「兼用できる」ということがミソでして、アジングでもメバリングでも、ロッドに対して最高のパフォーマンスを望まなくても釣果を上げることはできるというアプローチで考えていく必要があります。
ロッドの調子を変えることはできない
まずは一本のロッドで別の魚種を狙うときに、どうしても変更できない条件があるとすれば、この『ロッドの調子は変更できない』ということになるわけです。
となると、どうしても必須な部分は残さないといけないわけで、この場合はアジングに必要な「ロッドの適度な硬さ」はどうしても兼用とはいえ重要です。
なにせ、即合わせを入れないとアジングの釣法が成立しないシーンが多いので、この硬さは外せません。
となると、アジングとメバリングを兼用するなら、アジングに必要な硬さを残しつつ、という選択になってきます。
硬いロッドでメバリングをする
となると、ある程度の硬さがあるロッドでもメバリングをすることになりますが、そもそもメバリングをする上で必要となってくるロッドの穂先の柔らかさがなぜ必要なのかをもう一度考える必要があります。
さきほどお話したように、ロッドが硬すぎるとメバルの吸い込むようなバイトではルアーが口の中に入り切らないことが多発してしまいます。
そのため、メバリング専用のロッドはどれも穂先の部分が非常に柔らかくなっているのです。
では、穂先の硬いアジングにも使えるようなロッドでは、メバルのバイトに対してどうすればいいのかを考えていきます。
ロッドの感度を上げる操作とは
メバリングの場合はルアーを横に引いていくような横の動きをメインにした釣りをしていきます。
なので、ロッドを寝かせてラインに対してほぼ直角にロッドの向きを固定させていくことがあります。
また、レンジをキープさせるようにルアーを引く場合は、ロッドをやや立てて一定のスピードでルアーを引いて(リトリーブ)させます。
どちらにしても、ラインとロッドが一直線になるような引き方をすることはありませんし、こんなやり方ではロッドではなくリールだけでアタリを拾うことになってしまいます。
つまり、魚からのアタリを拾うにはロッドの感度を利用する必要があり、そのためにはロッドとラインを直角に近い角度にすることで最大限の感度になります。
実際にはロッドを立ててリトリーブするときはもう少しラインとロッドの角度は90度以上の120度くらいが多いです。
アジングにも使えるようなロッドなら感度がいいのでアタリを取りやすいロッドといえるので、メバルからのアタリもよく拾うことができます。
ここでネックになるのが穂先の硬いロッドの場合はアタリを拾うことができても、しっかりとメバルの口の中にルアーを送り込むことができず、バラシの原因になってしまうことです。
穂先の柔らかさに似せたロッド操作
それでは、感度がよく硬めの穂先のロッドでメバルからのバイトに合わせるには、穂先が柔らかいメバリングロッドのように、ルアーやジグヘッドをメバルの口の中に吸い込ませるにはどのようにするでしょうか。
答えはわりとシンプルで、『ロッドをアタリがあるほうへ戻してやる』ということで、ロッドが曲がらないのなら、ロッドごとをメバルが食ってきた方向へ「スッ」と寄せていくことで、ロッドの弾力を無力化させるのです。
なんだか難しそうに感じかもしれませんが、ようはアタリがあればロッドの穂先を向けてあげればいいのです。
こうすることで、しっかりとフックの部分もメバルの口に入っていき、メバルが反転していこうとすると口の横の部分にフッキングさせることができます。
このやり方は他の根魚にもできることなので、覚えておくといろんな魚種を狙うときに役に立ちます。
PEラインは必須アイテム
ロッドの操作を工夫することでメバルからのバイトにも対応できるような「食わせの間」を作ることができるのですが、そのためにはなによりも小さなアタリでも拾うことができるタックル全体の「感度」が重要です。
ですので、ラインとしての伸び縮が非常に少ないPEラインを使うことが必要になってきます。
フロロラインもナイロンラインよりは伸びませんが、PEラインのそれとくらべるとやはり劣ってしまいます。
「初心者にPEラインをすすめるのかよ!」
というツッコミを頂きそうですが、もともとアジングもすることを前提としているなら、どうしてもPEラインの仕様は遅かれ早かれ必須なのです。
PEラインに関しては、早く使いはじめて慣れてしまうほうがいいでしょう。
アジングとメバリングにおすすめのロッドとは
【結論】硬めのメバリングロッドがベスト
アジングロッドよりもメバリングロッドのほうが種類が豊富でとにかくラインナップが充実しています。
それに対してアジングロッドといえば、ちょっととんがった特性というか、クセが強めというか、まだまだ選べる種類が少ないです。
汎用性が高いのがメバルロッドの長所
アジングに特化した釣りしかしないのならアジングロッド一択ですが、メバルを狙っていると外道としてシーバスがかかることもあり、バットの部分がしっかりとしたメバルロッドのほうがおすすめです。
それでいてロッドの長さや硬さもいろんなバリエーションがあるので、メバリングロッドの中からアジングにも使えそうなものを選ぶのが僕のおすすめです。
柔らかめのアジングロッドもあり
とはいえ、アジングロッドの中には穂先がやや柔らかめにできているものもあるので、バキバキに硬いようなものはともかく、適度な柔らかさがあるなら「乗せ調子」に近い使い方もできるでしょう。
アジングをメインにするならオススメ
メバリングとアジングを兼用するとはいえ、そのどちらをメインにするのかで、アジングロッドから選ぶというのもいいでしょう。
ただどうしてもバットの部分が細いので、思わぬ大物がかかってしまったときはメバリングロッドのほうが、ややパワーがあります。
アジングもメバリングもできるロッドで初心者にオススメは?
やや先調子で軽いもの
あまりにも胴調子でグニャグニャしたロッドだとルアーを動かしにくいものです。
ルアーをキャストするときはある程度の反発力が必要なので曲がりは必要ですが、コントロールのしやすさでいえば先調子がおすすめです。
なので、先調子で若干穂先が柔らかく、バットの部分はしっかりしたものを選ぶと、アジングにもメバリングにも、さらにはロックフィッシュ全般にも使うことができます。
長さは7.3フィートくらい
ロッドの長さも扱いやすさとかなり関係してきますが、長いロッドのほうがやや扱いづらくなってきます。
かといって、短すぎるとテトラポットなどの周辺をキャストするときに足元で根掛りをさせてしまったり、釣れた魚を寄せるのにも苦労します。
それぞれの長所と短所があるのですが、まずは扱いやすさを優先するなら7.3フィートから7.6フィートくらいがおすすめです。
もしもまったくの初心者でなく、過去にバス釣りとかエサ釣りも経験しているなら、やや長めの7.6フィートをおすすめします。
長いほうがルアーの飛距離も出ますし、大きめの魚が釣れたときもやり取りがしやすいからです。
ソリッドよりチューブラーがおすすめ
一般的にはソリッドのティップ(穂先は)細くて柔らかく、チューブラーはやや張りのあるものが多いです。
今回はアジングでの即合わせにも対応できるロッドということなので、チューブラーのほうが用途に合っているでしょう。
メリット
・柔らかく小さな魚でも針がかりさせやすい
デメリット
・感度がやや落ちる
・軽いルアーの操作性が落ちる
メリット
・張りがあるので感度がいい
・ルアーの操作性がいい
デメリット
・穂先が硬いので小さな魚のバイトを弾きやすい
一軍のままで使えるロッドを選ぼう
初心者が購入するんだから入門モデルで、いずれは使わなくなるという選び方よりは、中級者になっても手放したくないと感じるロッドを選んでほしいと個人的には思います。
初心者には汎用性、中級者以上は特化したロッドがおすすめ
どのジャンルにも「プロ」と呼ばれる人たちがいて、その人達はかなりの種類のロッドを使っています。
より高度な釣りをするにはどこでも使えるような汎用性を捨てることで、「極端に硬いロッド」「やたら長いロッド」など、アンバランスだけど、ハマれば他のロッドではできないような特性をもたせることができます。
ですが、これからライトタックルでメバリングやアジングを始めてみようかなとお考えの初心者さんには、やたら高価で扱いの難しいロッドはオススメではしないです。
いろんな経験を積んで、自分にあった釣りのスタイルや狙いたい魚種が決まってきたら、それまで使ってきたロッドにはない特性を持ったロッドを買い足していくのがおすすめです。
価格は一万円前半くらい?
メバリングロッドとアジングロッドなら、メバル用のほうがやや価格も抑えることができてラインナップも多いです。
ロッドとリールをセットした状態を「タックル」といいますが、まずは両方を揃える必要があるので、予算をバランス良く割り振りする必要があります。
ロッドを作っているメーカーも、シマノ、ダイワなどの有名メーカーはもちろん、いろんなメーカーがメバルやアジをターゲットにしたロッドを作っています。
できれば直接手に持ってみてから選ぶがいいのですが、まずは購入する価格を決めて、その範囲でいろいろと見てみることをおすすめします。
オススメのロッド
ちなみにですが、僕が初心者さんにおすすめするロッドならメジャークラフトのものがおすすめです。
僕もはじめて買ったメバルロッドはメジャークラフトのものですが、今でも使っていますし、子供や初心者さんに貸して上げることがあるのですが、「なんか使いやすい」と言ってくれます。
メジャークラフトのロッドの特徴といえば「お値段以上」でしょうか。
とにかくコスパがいいというか、ベテランアングラーの先輩でも、「これいいね」と言ってくれますし、価格も一万円前半くらいのものがおおく、「ソルパラ」シリーズなどは、もっとリーズナブルです。
リールにお金をかけるほうが大事?
実は、ロッドよりもリールのほうが飛距離に関係してくることやヒットした魚とのやり取りに重要だったりするので、ロッドよりも少しお金を書けてもいいのかもしれません。
できればリールとPEラインの組み合わせを使用するだけで劇的に飛距離が伸びて、それだけで釣果が違ってきたりするのです。
まとめ
今回は初心者さんに向けた、アジングとメバリングの両方に使えるロッドについてのお話でした。
これまでの内容をまとめると、
『アジングとメバリングに兼用できるロッドとは?』
・柔らかいロッドはアジングには向かない
・やや固めのロッドでもメバリングは可能
・メバリングロッドは汎用性が高い
【結論】やや固めのメバリングロッドを選ぼう
『チューブラーとソリッドのどちらがいい?』
・メバル用のロッドならチューブラーでもやや柔らかいのでおすす
・ソリッドなら先調子で乗せ調子もあるので合わせが苦手ならいいかも
・最終的には手に持ってみて好みで選ぶのがおすすめ
『ロッドを選ぶ基準は?』
・長さは7.3フィートから7.6フィートくらいがオススメ
・価格は1万円代でいいが、コスパの良いメーカーなら8000円代もアリ
・実際に手に持ってみて選ぶとイメージしやすい
【結論】汎用性の高いもので一軍として長く使えるものを探そう
以上となります。
そしてなによりも大事なのは釣具は使ってなんぼですから、ガンガン使ってよりフィールドでの経験を積んでいくことが大事です。
コメント